きょうもHulaふら
大好きなフラ、大好きなタイ、家族、趣味のことなど日々の出来事をを綴ります
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ヘルシーランチ

お友達とランチしたレストラン

デザートメニューも豊富です

自家製焼きたてパン

玄米御飯を中心に見るからにヘルシーなおかずが並んでいます

ケーキも数種類売っています
オーガニック生活?って最近よく耳にしますが、私には縁のない生活だと思っていたのですがついにこんなレストランでランチを楽しむようになっていました。
無農薬野菜とか有機栽培野菜とか自然食品とかってやたらこだわって限られたお店でしか食材を購入しないとか毎日のメニューをオーガニック食材で料理するとか、全く考えていなかったのですが・・・
お友達とのランチは玄米御飯を中心のヘルシーなメニューで、なんだか体の中が美しく健康になりそうで、「これがオーガニック的食生活・・・化学肥料や農薬を使わず地球に優しく環境に優しい自然にかなった食生活がこれなんだ・・・」と思いながらゆっくりと味わって食べていました。
普段はなかなか徹底できないオーガニック生活もこういうレストランがあると折に触れてオーガニック思考に親しめるのでいいですね。
そうそうデザートに豆腐アイスが出たのですが、これもなかなか美味しかったですよ。

お友達とランチしたレストラン

デザートメニューも豊富です

自家製焼きたてパン

玄米御飯を中心に見るからにヘルシーなおかずが並んでいます

ケーキも数種類売っています
オーガニック生活?って最近よく耳にしますが、私には縁のない生活だと思っていたのですがついにこんなレストランでランチを楽しむようになっていました。
無農薬野菜とか有機栽培野菜とか自然食品とかってやたらこだわって限られたお店でしか食材を購入しないとか毎日のメニューをオーガニック食材で料理するとか、全く考えていなかったのですが・・・
お友達とのランチは玄米御飯を中心のヘルシーなメニューで、なんだか体の中が美しく健康になりそうで、「これがオーガニック的食生活・・・化学肥料や農薬を使わず地球に優しく環境に優しい自然にかなった食生活がこれなんだ・・・」と思いながらゆっくりと味わって食べていました。
普段はなかなか徹底できないオーガニック生活もこういうレストランがあると折に触れてオーガニック思考に親しめるのでいいですね。
そうそうデザートに豆腐アイスが出たのですが、これもなかなか美味しかったですよ。
台湾料理
最近できた台湾料理店


店内は中国風の飾りつけでちょっと小奇麗で落ち着いた感じです。


なんだか物々しいメニューが出てきましたが表示は中国語(台湾語?)と日本語とタイ語。
英語の表示がなく日本語表示もかなりわかりやすいということは、この街がいかに日本人が多いかということを物語っているのでしょうか。



3回ほど食べに来たけど料理はわりと美味しい(香草の香りがしてあまり・・・と言う奥様もいたけど)私は好きかな。
本場の台湾料理って食べたことがないのでよくわからないのですが、どちらかと言えば日本人向けの味付けに近いのでしょうか。
なんせこの街で美味しい中国料理を食べれるお店がなくて、あとイタリアンも・・・わざわざパタヤやバンコクまで出向かなければならないのでちょっと不便なのですよ。
最近できた台湾料理店


店内は中国風の飾りつけでちょっと小奇麗で落ち着いた感じです。


なんだか物々しいメニューが出てきましたが表示は中国語(台湾語?)と日本語とタイ語。
英語の表示がなく日本語表示もかなりわかりやすいということは、この街がいかに日本人が多いかということを物語っているのでしょうか。



3回ほど食べに来たけど料理はわりと美味しい(香草の香りがしてあまり・・・と言う奥様もいたけど)私は好きかな。
本場の台湾料理って食べたことがないのでよくわからないのですが、どちらかと言えば日本人向けの味付けに近いのでしょうか。
なんせこの街で美味しい中国料理を食べれるお店がなくて、あとイタリアンも・・・わざわざパタヤやバンコクまで出向かなければならないのでちょっと不便なのですよ。
社員食堂
夕方、旦那さまの会社の近くに用がありついでに旦那さまの会社に立ち寄ってみたのですが、事務所の中には入れないもののドライバーさんが気をきかせて「庭や食堂くらいなら行ってもいいから」と言ってくれました。
旦那さまが仕事が終わる時間までの数分間社員食堂を覗いてみることにしたのですが、夕方のせいか休憩している人も少なくがらんとしていました。
この辺は大きな工業団地がいくつもありほとんどが日系、外資系の企業が建ち並んでおり旦那さまの会社も事務所には欧米人とタイ人と日本人が右往左往していて現場はほとんどがタイ人で成り立っているようです。
そのせいか社員食堂はタイ料理がメインで食堂に入ったとたん香辛料やパクチなどのタイ料理特有の匂いがただよっています。

野菜炒めらしきメニューでしょうか・・・

ガラスで光って見えにくいですが辛そうです

ゆで卵もやはり辛そう・・・
ほかにちょっとしたコンビニのようにお菓子やパン、飲み物、アイスクリームまであり結構な品揃えでした。
スパイシーな味付けのエスニック料理が好きな女性が増えていると聞きましたが、この社員食堂のメニューならばっちりいけるのではないでしょうか!
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。ポチッと一押ししていただければ嬉しいです!
夕方、旦那さまの会社の近くに用がありついでに旦那さまの会社に立ち寄ってみたのですが、事務所の中には入れないもののドライバーさんが気をきかせて「庭や食堂くらいなら行ってもいいから」と言ってくれました。
旦那さまが仕事が終わる時間までの数分間社員食堂を覗いてみることにしたのですが、夕方のせいか休憩している人も少なくがらんとしていました。
この辺は大きな工業団地がいくつもありほとんどが日系、外資系の企業が建ち並んでおり旦那さまの会社も事務所には欧米人とタイ人と日本人が右往左往していて現場はほとんどがタイ人で成り立っているようです。
そのせいか社員食堂はタイ料理がメインで食堂に入ったとたん香辛料やパクチなどのタイ料理特有の匂いがただよっています。

野菜炒めらしきメニューでしょうか・・・

ガラスで光って見えにくいですが辛そうです

ゆで卵もやはり辛そう・・・
ほかにちょっとしたコンビニのようにお菓子やパン、飲み物、アイスクリームまであり結構な品揃えでした。
スパイシーな味付けのエスニック料理が好きな女性が増えていると聞きましたが、この社員食堂のメニューならばっちりいけるのではないでしょうか!
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。ポチッと一押ししていただければ嬉しいです!