きょうもHulaふら
大好きなフラ、大好きなタイ、家族、趣味のことなど日々の出来事をを綴ります
| ホーム |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
月末タラート
今日は6月末日ということで朝から月末タラートに行きました。
この辺りでは毎朝タラートで色んなものを買えますが、その他にも水曜タラートや月末タラートやナイトマーケットなどがあります。
月末タラートというのは毎月末日だけ近くの病院の敷地で大掛かりな市が催されたくさんの人が集まってくるのです。
食べ物から衣類、雑貨、生活用品など広範囲にわたって店が出されますが、特にこの月末タラートの目玉商品として「王様プロジェクト」という店が出され新鮮な無農薬の野菜や果物が売り出されるのです。
それを買いたくて行ったのですが、あまりにもたくさんの店が出ていたので野菜以外のものもついつい買ってしまいました。

見事なスイカです

人気のドリアンチップ

お天気もよく人でいっぱいです

先ず「王様プロジェクト」に直行して白菜、キャベツ、きゅうり3本、ミニトマト1袋、赤黄緑パプリカを買いそのあと他の店を回って写真の品物(ズボン、ショーツ3枚、井草室内履き2足、籠、ショッピングバッグ)を買って全部で655バーツ(約2000円)でした。
こちらにいると何でも安くてちょっと金銭感覚を失いつつありますが、普段は外出しないので週に1、2回買い物に出る程度ですね・・・今日はスペシャル・ショッピング・デイということかな。
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
今日は6月末日ということで朝から月末タラートに行きました。
この辺りでは毎朝タラートで色んなものを買えますが、その他にも水曜タラートや月末タラートやナイトマーケットなどがあります。
月末タラートというのは毎月末日だけ近くの病院の敷地で大掛かりな市が催されたくさんの人が集まってくるのです。
食べ物から衣類、雑貨、生活用品など広範囲にわたって店が出されますが、特にこの月末タラートの目玉商品として「王様プロジェクト」という店が出され新鮮な無農薬の野菜や果物が売り出されるのです。
それを買いたくて行ったのですが、あまりにもたくさんの店が出ていたので野菜以外のものもついつい買ってしまいました。

見事なスイカです

人気のドリアンチップ

お天気もよく人でいっぱいです

先ず「王様プロジェクト」に直行して白菜、キャベツ、きゅうり3本、ミニトマト1袋、赤黄緑パプリカを買いそのあと他の店を回って写真の品物(ズボン、ショーツ3枚、井草室内履き2足、籠、ショッピングバッグ)を買って全部で655バーツ(約2000円)でした。
こちらにいると何でも安くてちょっと金銭感覚を失いつつありますが、普段は外出しないので週に1、2回買い物に出る程度ですね・・・今日はスペシャル・ショッピング・デイということかな。
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
スポンサーサイト
夕方の水浴び
暑い!! ちょっと一雨あればましかもしれないけど・・・なかなか降りません!
こう暑いと水の中に飛び込むのが一番、と思い水泳を始めました。
先日ロビンソンのスポーツ用品売り場で水着と帽子と水中メガネを買ってきました。
真昼だと太陽かんかん照りでお肌によくないと思い夕方4時半くらいに泳ぎに行ったのですが、それでも温水プールのようなのです。
何年(何十年?)ぶりかの水泳なので泳ぐというよりプールに入って子供たちと遊ぶって感じなのですけどね。
アパートの一部分がビラのようになっていてそこにプールがありその向こうはもう海なので雰囲気は抜群で、プールの管理も万全にしてくれているようなので水が汚れていることもまずないようです。

長い年月の間に体に余分なお肉がつき体重が☆☆キロも増えぶざまな体になりましたが、浮いたのです!! 人間の顔をした豚さんが水に浮かんでいる感じかも。
でも少しずつ勘を取り戻して綺麗に泳げるようになればいいですよね~
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
暑い!! ちょっと一雨あればましかもしれないけど・・・なかなか降りません!
こう暑いと水の中に飛び込むのが一番、と思い水泳を始めました。
先日ロビンソンのスポーツ用品売り場で水着と帽子と水中メガネを買ってきました。
真昼だと太陽かんかん照りでお肌によくないと思い夕方4時半くらいに泳ぎに行ったのですが、それでも温水プールのようなのです。
何年(何十年?)ぶりかの水泳なので泳ぐというよりプールに入って子供たちと遊ぶって感じなのですけどね。
アパートの一部分がビラのようになっていてそこにプールがありその向こうはもう海なので雰囲気は抜群で、プールの管理も万全にしてくれているようなので水が汚れていることもまずないようです。

長い年月の間に体に余分なお肉がつき体重が☆☆キロも増えぶざまな体になりましたが、浮いたのです!! 人間の顔をした豚さんが水に浮かんでいる感じかも。
でも少しずつ勘を取り戻して綺麗に泳げるようになればいいですよね~
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
異常気象!?
さてさてまたタイのお話にもどりますが、今は雨季なので普通ならじとじとと雨が降ったり止んだりのはずなのですがここ一週間以上雨が降らず毎日かんかん照りの天気なのです。
帽子とサングラスは欠かせず日傘までさしてお出かけしますが、紫外線がめきめきと肌を刺すのがわかるのです。
私のアパートにもサミティベート病院から美顔エステのプロモーションとやらでえらくたくさんのスタッフが器具やベッドやエステ用品一式の大移動でやってきました。
日本ではエステなんてお金のかかることはしたことがなかったので内容もなにもわからないのですが、タイでは総合病院に美容部門があるらしく素晴らしく設備が整っていてホテル並みのサービスを受けられるようなんです。
私も先日マッサージをしに行きましたが通訳つきでとても快適でした。(なぜかパスポートがいるのですが)
そうそうその美顔エステなのですが、アパートの図書室がエステルームに変身してなんだかあれよあれよと言う間にベッドに寝かされて気持ちいい美顔エステを受けてしまったのです。
色々種類があるみたいですが、私のはフォノという乾燥肌向きのエステらしいのです。

なんだか不気味なドームのような器具に顔をつっこみます。

するとモニターに不気味な顔が映りあまりの恐怖に誰もが自分だとは認めません。

そしてエステで信じられないくらいの気持ちよさを体験します。
こうして初体験の連続でタイでのサバイバルゲームも間もなく一ヶ月になろうとしているのですが・・・これからどうなるのでしょうか???
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
さてさてまたタイのお話にもどりますが、今は雨季なので普通ならじとじとと雨が降ったり止んだりのはずなのですがここ一週間以上雨が降らず毎日かんかん照りの天気なのです。
帽子とサングラスは欠かせず日傘までさしてお出かけしますが、紫外線がめきめきと肌を刺すのがわかるのです。
私のアパートにもサミティベート病院から美顔エステのプロモーションとやらでえらくたくさんのスタッフが器具やベッドやエステ用品一式の大移動でやってきました。
日本ではエステなんてお金のかかることはしたことがなかったので内容もなにもわからないのですが、タイでは総合病院に美容部門があるらしく素晴らしく設備が整っていてホテル並みのサービスを受けられるようなんです。
私も先日マッサージをしに行きましたが通訳つきでとても快適でした。(なぜかパスポートがいるのですが)
そうそうその美顔エステなのですが、アパートの図書室がエステルームに変身してなんだかあれよあれよと言う間にベッドに寝かされて気持ちいい美顔エステを受けてしまったのです。
色々種類があるみたいですが、私のはフォノという乾燥肌向きのエステらしいのです。

なんだか不気味なドームのような器具に顔をつっこみます。

するとモニターに不気味な顔が映りあまりの恐怖に誰もが自分だとは認めません。

そしてエステで信じられないくらいの気持ちよさを体験します。
こうして初体験の連続でタイでのサバイバルゲームも間もなく一ヶ月になろうとしているのですが・・・これからどうなるのでしょうか???
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
タイフラ開始
なんだかずっとタイのお話ばかりでブログタイトルが “きょうもHulaふら” のわりにはHulaのお話から遠ざかっていましたが、今日は久しぶりにHulaについてお話したいと思います。
ここタイではHulaがどのくらい知られているのか全くわからないのですが今回渡泰したのをきっかけにHulaを教えることになりました。
健康と親睦を兼ねて、自分も含めて楽しく“きょうもHulaふら”を実践していきたいと思っています。
6月は体験レッスンを実施したのですがいよいよ7月からタイフラ開始!!
タイのフラガールたち(ガールと呼ぶにはちょっと苦しいものがあるかな?)早速パウスカート作りに奔走しました!!

チョンブリタラートに生地を探しに行きました。

生地の上には出来上がったアロハシャツがずらり

フラガールたち一生懸命です!!
1m35バーツ(約110円)・・・? ほんと!? いやいや本当なのです。
7枚分を無事GET!!
今度は仕立屋さんに直行!! 地図をドライバーさんに見せて途中電話で探しながらなんとか到着!
長屋のガレージにミシンが置いてありおばさんが1人で縫っていました。
1枚400バーツを値切って350バーツで商談成立!!
結局パウスカート1枚1500円足らずで出来上がりです。
そんなこんなでタイフラがいったいどんな方向に向かって突進していくか楽しみで仕方ありません。
プルメリアの咲く海辺で「フラ・ハラウ・プルメリア in Thailand」がんばりま~す! (というわけでタイでサバイバルゲーム?に参戦中だったのですが、またもう少し帰国できなくなりそうです・・・)
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
なんだかずっとタイのお話ばかりでブログタイトルが “きょうもHulaふら” のわりにはHulaのお話から遠ざかっていましたが、今日は久しぶりにHulaについてお話したいと思います。
ここタイではHulaがどのくらい知られているのか全くわからないのですが今回渡泰したのをきっかけにHulaを教えることになりました。
健康と親睦を兼ねて、自分も含めて楽しく“きょうもHulaふら”を実践していきたいと思っています。
6月は体験レッスンを実施したのですがいよいよ7月からタイフラ開始!!
タイのフラガールたち(ガールと呼ぶにはちょっと苦しいものがあるかな?)早速パウスカート作りに奔走しました!!

チョンブリタラートに生地を探しに行きました。

生地の上には出来上がったアロハシャツがずらり

フラガールたち一生懸命です!!
1m35バーツ(約110円)・・・? ほんと!? いやいや本当なのです。
7枚分を無事GET!!
今度は仕立屋さんに直行!! 地図をドライバーさんに見せて途中電話で探しながらなんとか到着!
長屋のガレージにミシンが置いてありおばさんが1人で縫っていました。
1枚400バーツを値切って350バーツで商談成立!!
結局パウスカート1枚1500円足らずで出来上がりです。
そんなこんなでタイフラがいったいどんな方向に向かって突進していくか楽しみで仕方ありません。
プルメリアの咲く海辺で「フラ・ハラウ・プルメリア in Thailand」がんばりま~す! (というわけでタイでサバイバルゲーム?に参戦中だったのですが、またもう少し帰国できなくなりそうです・・・)
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
笑うマネキン
タイは“微笑みの国”と言われているように人々はニコニコと私たちに微笑みかけてくれます。
そんな優しい笑い顔をみると日常のイライラもどこかに吹っ飛んじゃうのですよ。
そしてさすが“微笑みの国”だけあってかあちこちのマネキンさんも笑っているのです・・・てかこれちょっと笑いすぎ!!!




ここまで笑いにこだわる精神もすごいすごい!! おかしくて思わずシャッターを押してしまいました。(熱心にマネキンを撮影する私を見て笑うタイ人の店員さん・・・平和ですよね~)
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
タイは“微笑みの国”と言われているように人々はニコニコと私たちに微笑みかけてくれます。
そんな優しい笑い顔をみると日常のイライラもどこかに吹っ飛んじゃうのですよ。
そしてさすが“微笑みの国”だけあってかあちこちのマネキンさんも笑っているのです・・・てかこれちょっと笑いすぎ!!!




ここまで笑いにこだわる精神もすごいすごい!! おかしくて思わずシャッターを押してしまいました。(熱心にマネキンを撮影する私を見て笑うタイ人の店員さん・・・平和ですよね~)
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
タイのオートバイの乗り方
以前にもオートバイの3人乗り、4人乗りをご紹介しましたが、今回チェンマイに行っても感じたのですがタイは全体的にヘルメットなしの3人乗りが多いようです。

おいおい! そこの少年達、命が惜しくないのかい!?

ちょっと後ろの彼女!そのお姉さん座りは危険よ!!
そして子供も幼少時代からオートバイに慣れ親しんでいるのです。

ぼくちゃん、カメラに気を取られないでしっかりしがみついててよ!!

わあ!僕このスピードが快感でやめられないんだ!!
そしてこの3ショット!!

1人乗り・2人乗り・3人乗り・・・やはりヘルメットなしです。
最後になぜか雨の中をヘルメットを右手に持って走っているお兄さん・・・?

おわかりのようにタイ人はどうもヘルメットがお嫌いのようで、なぜかヘルメットを被っているのは外国人ライダーなのです!!

タイのみなさ~ん!命を大切にしてくださいね!!
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
以前にもオートバイの3人乗り、4人乗りをご紹介しましたが、今回チェンマイに行っても感じたのですがタイは全体的にヘルメットなしの3人乗りが多いようです。

おいおい! そこの少年達、命が惜しくないのかい!?

ちょっと後ろの彼女!そのお姉さん座りは危険よ!!
そして子供も幼少時代からオートバイに慣れ親しんでいるのです。

ぼくちゃん、カメラに気を取られないでしっかりしがみついててよ!!

わあ!僕このスピードが快感でやめられないんだ!!
そしてこの3ショット!!

1人乗り・2人乗り・3人乗り・・・やはりヘルメットなしです。
最後になぜか雨の中をヘルメットを右手に持って走っているお兄さん・・・?

おわかりのようにタイ人はどうもヘルメットがお嫌いのようで、なぜかヘルメットを被っているのは外国人ライダーなのです!!

タイのみなさ~ん!命を大切にしてくださいね!!
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
シーラチャの休日
チェンマイからシーラチャのアパートに戻り、Kurageちゃんは残り5日間をここで過ごすことになりました。
旦那さまはまたお仕事が始まり私たちは街に食料の買出しに出かけました。
ロビンソンデパートの中をうろうろしているとネイルサロンが・・・ここ結構有名で大卒の男性ネイリストが開いていて上手だという評判を聞いていたのです。
Kurageちゃんと早速入ってみようということになり、私たちは初ネイルを経験することになりました。

店内にはネイルの見本がいっぱい箱に入っていて自分のお気に入りを選んでおきます。

手足のケアから指・爪の手入れまでしてくれて、下地からマニキュア・ネイルアート・トップコート(専門的な知識がないので何を塗っているのか何をしてくれているのかよくわかりませんが)など多分一連の作業をして仕上がったようです。

手足のネイルアートの値段は1000バーツ(約3000円)でした。
この値段は安いのでしょうか・・・? 日本で経験がないのでわかりません。

オーナーらしき男性ネイリストは少しだけ(ほんとに少しだけだけど)片言の日本語をしゃべり、ソファー横に置いてある雑誌も日本の雑誌が多く、なんだかそれだけでも日本人女性客が多いのだろうなあという印象を受けました。
なんだかちょっと冒険をしたような気分ですが、たまには思い切ってこういう気分転換もいいかも・・・
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
チェンマイからシーラチャのアパートに戻り、Kurageちゃんは残り5日間をここで過ごすことになりました。
旦那さまはまたお仕事が始まり私たちは街に食料の買出しに出かけました。
ロビンソンデパートの中をうろうろしているとネイルサロンが・・・ここ結構有名で大卒の男性ネイリストが開いていて上手だという評判を聞いていたのです。
Kurageちゃんと早速入ってみようということになり、私たちは初ネイルを経験することになりました。

店内にはネイルの見本がいっぱい箱に入っていて自分のお気に入りを選んでおきます。

手足のケアから指・爪の手入れまでしてくれて、下地からマニキュア・ネイルアート・トップコート(専門的な知識がないので何を塗っているのか何をしてくれているのかよくわかりませんが)など多分一連の作業をして仕上がったようです。

手足のネイルアートの値段は1000バーツ(約3000円)でした。
この値段は安いのでしょうか・・・? 日本で経験がないのでわかりません。

オーナーらしき男性ネイリストは少しだけ(ほんとに少しだけだけど)片言の日本語をしゃべり、ソファー横に置いてある雑誌も日本の雑誌が多く、なんだかそれだけでも日本人女性客が多いのだろうなあという印象を受けました。
なんだかちょっと冒険をしたような気分ですが、たまには思い切ってこういう気分転換もいいかも・・・
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
チェンマイ三昧 Ⅷ
さてさてチェンマイ滞在も最終日です。
夕方7時の飛行機までのんびりきままに過ごすことにしました。
ホテルでゆっくりと朝食をとったあとはセラドン焼きのお店にいくことに・・・噂ではバンコクで売っているセラドン焼きより柄や形が豊富で安いと聞いていたので是非見てみたいと思っていました。





やはり聞いていたように品数も豊富でクラシックなものからモダンなものまで揃っていてなかなか素敵な品物が多く目の保養になりました。
Kurageちゃんはティー・カップをGET!! かなりシンプルで地味なカップだけど気に入ったようです。
そのあとは街に点在している寺院を回りながらピン川のほとりを散策しました。
さてさてランチですが、Kurageちゃんがチェンマイ名物の“カオ・ソーイ”を食べたいというのでトゥクトゥクでレストランに直行。ところが「改装のため閉店中」と日本語で張り紙。日本語で書いてあるくらいだからよっぽど日本人のお客さんが多いのでしょうね。
仕方なくまたまたトゥクトゥクで二件目のレストランへ。
しかしそこはレストランというか、かなりの大衆食堂でびっくりしました。


これが“カオ・ソーイ”です。

“カオ・ソーイ”はビルマから伝わった食べ物らしくてチキンカレーの中にスープ麺が入っていてその上に揚げ麺がのっているのです。
この食堂大丈夫なん?みたいな感じで不安でしたが店内は満員で、“カオ・ソーイ”も一口食べると「やめられないとまらない」味なのです。カレー味がタイ風というより日本人好みの味に近いので食べやすいようです。満足う!!
さあ午後は散歩疲れを癒す「あれ」に限ります。
そう!マッサージ!!
ホテルの道沿いにあるマッサージ店に行くと「足・肩・頭 1時間150バーツ(約450円)」 安っす~!!




マッサージもバンコクより安く、しかも「足・肩・頭」のセットになっているのでお得ですよね!
施術もなかなか上手で疲れがすっきり取れました。
おかげでチェンマイの旅も無事終わり帰路につくことができました。
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。ブログ楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
さてさてチェンマイ滞在も最終日です。
夕方7時の飛行機までのんびりきままに過ごすことにしました。
ホテルでゆっくりと朝食をとったあとはセラドン焼きのお店にいくことに・・・噂ではバンコクで売っているセラドン焼きより柄や形が豊富で安いと聞いていたので是非見てみたいと思っていました。





やはり聞いていたように品数も豊富でクラシックなものからモダンなものまで揃っていてなかなか素敵な品物が多く目の保養になりました。
Kurageちゃんはティー・カップをGET!! かなりシンプルで地味なカップだけど気に入ったようです。
そのあとは街に点在している寺院を回りながらピン川のほとりを散策しました。
さてさてランチですが、Kurageちゃんがチェンマイ名物の“カオ・ソーイ”を食べたいというのでトゥクトゥクでレストランに直行。ところが「改装のため閉店中」と日本語で張り紙。日本語で書いてあるくらいだからよっぽど日本人のお客さんが多いのでしょうね。
仕方なくまたまたトゥクトゥクで二件目のレストランへ。
しかしそこはレストランというか、かなりの大衆食堂でびっくりしました。


これが“カオ・ソーイ”です。

“カオ・ソーイ”はビルマから伝わった食べ物らしくてチキンカレーの中にスープ麺が入っていてその上に揚げ麺がのっているのです。
この食堂大丈夫なん?みたいな感じで不安でしたが店内は満員で、“カオ・ソーイ”も一口食べると「やめられないとまらない」味なのです。カレー味がタイ風というより日本人好みの味に近いので食べやすいようです。満足う!!
さあ午後は散歩疲れを癒す「あれ」に限ります。
そう!マッサージ!!
ホテルの道沿いにあるマッサージ店に行くと「足・肩・頭 1時間150バーツ(約450円)」 安っす~!!




マッサージもバンコクより安く、しかも「足・肩・頭」のセットになっているのでお得ですよね!
施術もなかなか上手で疲れがすっきり取れました。
おかげでチェンマイの旅も無事終わり帰路につくことができました。
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。ブログ楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
チェンマイ三昧 Ⅶ
寺院巡り
午後はガイドブックで目をつけていた寺院を回ることにしました。
ワット・ウモーン


森の中に本堂があり瞑想修行を中心とした寺院です。
洞窟のようになっていてトンネルの中に仏像を安置されひんやりとしています。
ワット・プラ・タート・ドイ・ステープ




チェンマイ市内を見渡せる山の頂上に建っていて金色に輝く美しい寺院です。
寺院の庭では少女たちの民族舞踊が繰り広げられていました。
とてもニコニコと笑顔が可愛くて、後ろのまとまりのない楽団も愛嬌があって楽しかったです!!笑
このあとタイシルクビレッジ、ボー・サーン(傘の産地)などチェンマイ郊外のかなりの広範囲を回ってもらって夕方ホテルに到着。
一日中スエットさんのタクシーを借り切って800バーツはお値打ちものでした!!
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
寺院巡り
午後はガイドブックで目をつけていた寺院を回ることにしました。
ワット・ウモーン


森の中に本堂があり瞑想修行を中心とした寺院です。
洞窟のようになっていてトンネルの中に仏像を安置されひんやりとしています。
ワット・プラ・タート・ドイ・ステープ




チェンマイ市内を見渡せる山の頂上に建っていて金色に輝く美しい寺院です。
寺院の庭では少女たちの民族舞踊が繰り広げられていました。
とてもニコニコと笑顔が可愛くて、後ろのまとまりのない楽団も愛嬌があって楽しかったです!!笑
このあとタイシルクビレッジ、ボー・サーン(傘の産地)などチェンマイ郊外のかなりの広範囲を回ってもらって夕方ホテルに到着。
一日中スエットさんのタクシーを借り切って800バーツはお値打ちものでした!!
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
チェンマイ三昧 Ⅵ
エレファントショーを見たあとはこれまたタイならではのメー・レム・オーキッド・ナーザリー(欄園)に行くしかありません。

入り口で欄の生花のブローチを着けていただきました。




欄にも色々な種類があり美しいのですよね。ちょっとカメラに納まっている欄がうまく撮れていなくて残念なのですが・・・
そして欄園のあとはタイ料理レストランで昼食を食べることになりました。
レストランはかなり山の中にあるのですが、なかなかお洒落で小奇麗なレストランなのです。ビュッフェスタイルと普通のレストランが向かい合わせてあり、なぜか中庭にはトラトラトラ!!
欧米からの観光客が食事そっちのけでトラと遊んでご機嫌タイム・・・変なレストランですよね。



でもタイでは珍しく従業員の接客マナーもよく、ただ注文したものと違うものが運ばれてきてあれやこれや説明し引っ込めてもらったりしましたが、私たちのタイ語が通じていないのか従業員の落ち度なのか定かではありません。
まあまあ難いことは言わずランチを楽しみましょう・・・トラを眺めながらね!!
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします。
エレファントショーを見たあとはこれまたタイならではのメー・レム・オーキッド・ナーザリー(欄園)に行くしかありません。

入り口で欄の生花のブローチを着けていただきました。




欄にも色々な種類があり美しいのですよね。ちょっとカメラに納まっている欄がうまく撮れていなくて残念なのですが・・・
そして欄園のあとはタイ料理レストランで昼食を食べることになりました。
レストランはかなり山の中にあるのですが、なかなかお洒落で小奇麗なレストランなのです。ビュッフェスタイルと普通のレストランが向かい合わせてあり、なぜか中庭にはトラトラトラ!!
欧米からの観光客が食事そっちのけでトラと遊んでご機嫌タイム・・・変なレストランですよね。



でもタイでは珍しく従業員の接客マナーもよく、ただ注文したものと違うものが運ばれてきてあれやこれや説明し引っ込めてもらったりしましたが、私たちのタイ語が通じていないのか従業員の落ち度なのか定かではありません。
まあまあ難いことは言わずランチを楽しみましょう・・・トラを眺めながらね!!
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします。
チェンマイ三昧 Ⅴ
チェンマイ二日目は予約していたタクシーで先ずはエレファントガーデンへ。
タイと言えばやはり象を見逃すわけにはいきません。象なんて日本でも動物園で見れると思うのですがこちらではちょっとやそっとでは見れない象のショーを見ることができるからです。

水浴びをする象たち

観客にアピールする象

象と少年(ご挨拶)


象と少年(アクロバット)



絵を描く象と少年(見事な作品に仕上がりました!)


人懐っこい象たち

象の排出物(草食動物のせいか臭くありません・・・というか排出物にも愛着が!)

私の心に残った象と少年
最後まで印象に残った象と少年。
とっても直向きで真面目ではにかみやのこの少年は最後まで私たちのところへ来て写真を撮らせてくれました。象のショーも見事でしたが、少年たちの調教の仕方や素朴な雰囲気に心を揺り動かされたような気がします。
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
チェンマイ二日目は予約していたタクシーで先ずはエレファントガーデンへ。
タイと言えばやはり象を見逃すわけにはいきません。象なんて日本でも動物園で見れると思うのですがこちらではちょっとやそっとでは見れない象のショーを見ることができるからです。

水浴びをする象たち

観客にアピールする象

象と少年(ご挨拶)


象と少年(アクロバット)



絵を描く象と少年(見事な作品に仕上がりました!)


人懐っこい象たち

象の排出物(草食動物のせいか臭くありません・・・というか排出物にも愛着が!)

私の心に残った象と少年
最後まで印象に残った象と少年。
とっても直向きで真面目ではにかみやのこの少年は最後まで私たちのところへ来て写真を撮らせてくれました。象のショーも見事でしたが、少年たちの調教の仕方や素朴な雰囲気に心を揺り動かされたような気がします。
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
チェンマイ三昧 Ⅳ
チェンマイではたくさんの僧侶を目にしました。
タイではバンコクでもたくさんの僧侶に出会いますが、チェンマイは古い都で寺院も多く僧侶の学校らしき建物もあちこちにあるようです。

しーんと静寂な寺院での僧侶。なんだかとても神秘的な感じがします。

寺院の庭を行く若い僧侶。背中に哀愁を感じます。

そして私たちが泊まったホテル前の通りにも僧侶が。

道路を渡って向かい側の歩道に。

あれれれれ!? 3人の僧侶はスターバックスに入って行きました。
なんとNOWい僧侶だこと!!
お坊さんたちもスターバックスでお茶するのですね!?
お坊さんも私たちと同じ人間なんだ! と思うとなんだか少し親近感が湧きました。笑
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
チェンマイではたくさんの僧侶を目にしました。
タイではバンコクでもたくさんの僧侶に出会いますが、チェンマイは古い都で寺院も多く僧侶の学校らしき建物もあちこちにあるようです。

しーんと静寂な寺院での僧侶。なんだかとても神秘的な感じがします。

寺院の庭を行く若い僧侶。背中に哀愁を感じます。

そして私たちが泊まったホテル前の通りにも僧侶が。

道路を渡って向かい側の歩道に。

あれれれれ!? 3人の僧侶はスターバックスに入って行きました。
なんとNOWい僧侶だこと!!
お坊さんたちもスターバックスでお茶するのですね!?
お坊さんも私たちと同じ人間なんだ! と思うとなんだか少し親近感が湧きました。笑
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
チェンマイ三昧 Ⅲ
チェンマイはピン川という大きな川のほとりに広がったタイ北部の都市でお堀で囲まれた旧市街、古い寺院もたくさんあり夜はナイトバザールでとても賑わいます。
ホテル到着後、ピン川東側にある“グッド・ビュー”というタイ料理レストランに食事に行きました。

“グッド・ビュー”というだけあってとても景色がいいレストランです

やはりここでも世界の三大スープ“トム・ヤム・クン”ですね!!

五目野菜炒め・・・かな? タイ風というより中華風の味に近いかな。

パック・ブン・ファイデーン(空心菜炒め) Kurageちゃんはこれが大好きなようです。

カーオ・パット・クン(タイ風炒飯) パラパラとタイ米が美味しいです!

食事ももうすぐ終わりという頃にものすごいスコールが!!
タイでは雨季に入ったところで最近は一日一回すごいスコールに会います。
雷を伴っていたり風がすごかったり・・・しかし数分経つと嘘のように晴れ渡るのです。
だからなのでしょうか、タイの人たちは雨に濡れても平気なようなのです。
食事をしながらゆっくりと川沿いの風景を楽しんでいるうちに雨も止み、私達は市内をぶらぶら散策することにしました。
チェンマイでもトゥクトゥクが小回りがきいて便利なうえ、観光客が多いせいか運転手さんはかなり親切であれやこれや注文を聞いてくれます。


運転手さんに目的地の相談を始めると右からも左からも助っ人が現れて地図を広げてあれやこれや詳しく説明してくれました。なんだかとってものどかですね、親切で人懐っこくて・・・チェンマイの旅も楽しくなりそうです。
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
チェンマイはピン川という大きな川のほとりに広がったタイ北部の都市でお堀で囲まれた旧市街、古い寺院もたくさんあり夜はナイトバザールでとても賑わいます。
ホテル到着後、ピン川東側にある“グッド・ビュー”というタイ料理レストランに食事に行きました。

“グッド・ビュー”というだけあってとても景色がいいレストランです

やはりここでも世界の三大スープ“トム・ヤム・クン”ですね!!

五目野菜炒め・・・かな? タイ風というより中華風の味に近いかな。

パック・ブン・ファイデーン(空心菜炒め) Kurageちゃんはこれが大好きなようです。

カーオ・パット・クン(タイ風炒飯) パラパラとタイ米が美味しいです!

食事ももうすぐ終わりという頃にものすごいスコールが!!
タイでは雨季に入ったところで最近は一日一回すごいスコールに会います。
雷を伴っていたり風がすごかったり・・・しかし数分経つと嘘のように晴れ渡るのです。
だからなのでしょうか、タイの人たちは雨に濡れても平気なようなのです。
食事をしながらゆっくりと川沿いの風景を楽しんでいるうちに雨も止み、私達は市内をぶらぶら散策することにしました。
チェンマイでもトゥクトゥクが小回りがきいて便利なうえ、観光客が多いせいか運転手さんはかなり親切であれやこれや注文を聞いてくれます。


運転手さんに目的地の相談を始めると右からも左からも助っ人が現れて地図を広げてあれやこれや詳しく説明してくれました。なんだかとってものどかですね、親切で人懐っこくて・・・チェンマイの旅も楽しくなりそうです。
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
チェンマイ三昧 Ⅱ
いよいよチェンマイに到着。

やはりチェンマイ空港でもタイの花“欄”がお出迎え。とても美しいです!

先ずはホテルへの足探しです。
無数のタクシーが待機しており、運転手さんたちは客を確保するために必死です。
旦那さまはタイ語も英語もわかりやすくさらに面白いキャラクターのスウェットさんという運転手に付きました。
私達はそのあとをのそのそ付いていくだけ。

そしてホテルへ行くまでの車内で次の日のためのタクシー貸切の交渉が始まりました。
と言うのは二日目の観光をタクシーを借り切って回ろうかと考えていたものですから・・・旦那さまはその金額交渉を始めたのです。
タイ語と英語でごちゃごちゃやりとりしていましたが、結局一日800バーツ(約2500円)で商談成立! 次の朝9時にホテルに来てもらうことになりました。
一日中専属で行きたい所に連れて行ってもらって800バーツはかなりお得だと思うのですが、いかがなものでしょうか・・・

そして無事ホテルに到着、とりあえずチェックインを済ませゆっくりしてからぶらぶらと散歩がてら食事に行くことになりました。
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
いよいよチェンマイに到着。

やはりチェンマイ空港でもタイの花“欄”がお出迎え。とても美しいです!

先ずはホテルへの足探しです。
無数のタクシーが待機しており、運転手さんたちは客を確保するために必死です。
旦那さまはタイ語も英語もわかりやすくさらに面白いキャラクターのスウェットさんという運転手に付きました。
私達はそのあとをのそのそ付いていくだけ。

そしてホテルへ行くまでの車内で次の日のためのタクシー貸切の交渉が始まりました。
と言うのは二日目の観光をタクシーを借り切って回ろうかと考えていたものですから・・・旦那さまはその金額交渉を始めたのです。
タイ語と英語でごちゃごちゃやりとりしていましたが、結局一日800バーツ(約2500円)で商談成立! 次の朝9時にホテルに来てもらうことになりました。
一日中専属で行きたい所に連れて行ってもらって800バーツはかなりお得だと思うのですが、いかがなものでしょうか・・・

そして無事ホテルに到着、とりあえずチェックインを済ませゆっくりしてからぶらぶらと散歩がてら食事に行くことになりました。
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
チェンマイ三昧
チェンマイは飛行機でバンコクから北へ約1時間のところにある古都です。
今回のチェンマイ旅行はKurageちゃんが提案し、珍しく旦那さまが色々と手配してくれたのです。と言うより旦那さまはKurageちゃんの言うことには右へ習え的存在ですので。笑
関西国際空港から深夜便で飛んできたKurageちゃんとスワンナプーム国際空港で待ち合わせして午前10時過ぎの飛行機でチェンマイに飛びました。

9時過ぎに空港到着・チェックイン

すごい観光客の中からKurageちゃんを探さなければなりません

国内線内には手織り上手な少女が、この先でやっとKurageちゃん見~つけ!!

チェンマイへのちび旅行客たち

ちび旅行客たちも無事通過!いざしゅっぱ~つ!!

そして私達三人もタイ国際航空にてチェンマイへと出発しました!
いつも思うことなのですがタイの外国人の多さは日本とは比べ物にならないのでびっくりします。
多分タイは外国人観光客で潤っているのでしょうね・・・バンコクも空港も機内もホテルもチェンマイもほとんど外国人で満員状態。
そして色々と見ていると日本人と欧米人の旅行の仕方も全く違っているような気がしました。
日本人は限られた時間の中で綿密に予定を立てて時間通りに決まった工程をこなしていく、でも欧米人は自由気ままにバカンスを楽しむ。
だから旅行が終わって帰国したら日本人はどっと疲れている、反対に旅行することでリラックスしリフレッシュして充実感満杯で帰国するのが欧米人。
こんな感じなのでしょうか・・・
さてさて私達の日本人的チェンマイの旅もこれから少しずつご紹介しますね!!
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
チェンマイは飛行機でバンコクから北へ約1時間のところにある古都です。
今回のチェンマイ旅行はKurageちゃんが提案し、珍しく旦那さまが色々と手配してくれたのです。と言うより旦那さまはKurageちゃんの言うことには右へ習え的存在ですので。笑
関西国際空港から深夜便で飛んできたKurageちゃんとスワンナプーム国際空港で待ち合わせして午前10時過ぎの飛行機でチェンマイに飛びました。

9時過ぎに空港到着・チェックイン

すごい観光客の中からKurageちゃんを探さなければなりません

国内線内には手織り上手な少女が、この先でやっとKurageちゃん見~つけ!!

チェンマイへのちび旅行客たち

ちび旅行客たちも無事通過!いざしゅっぱ~つ!!

そして私達三人もタイ国際航空にてチェンマイへと出発しました!
いつも思うことなのですがタイの外国人の多さは日本とは比べ物にならないのでびっくりします。
多分タイは外国人観光客で潤っているのでしょうね・・・バンコクも空港も機内もホテルもチェンマイもほとんど外国人で満員状態。
そして色々と見ていると日本人と欧米人の旅行の仕方も全く違っているような気がしました。
日本人は限られた時間の中で綿密に予定を立てて時間通りに決まった工程をこなしていく、でも欧米人は自由気ままにバカンスを楽しむ。
だから旅行が終わって帰国したら日本人はどっと疲れている、反対に旅行することでリラックスしリフレッシュして充実感満杯で帰国するのが欧米人。
こんな感じなのでしょうか・・・
さてさて私達の日本人的チェンマイの旅もこれから少しずつご紹介しますね!!
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
黄色い月曜日
土曜日の早朝、関西国際空港から飛んできたKurageちゃんと空港で待ち合わせをしてチェンマイに遊びにいきました。
今日(月曜日)までチェンマイにいたのでブログのほうもちょっとご無沙汰してしまいました。
チェンマイの様子はまたまた追々にご紹介するとして・・・
今日(月曜日)はいやに黄色が目につく一日でした。

トゥクトゥクのお兄さんも黄色いシャツ

空港のロビーにも黄色いシャツ

公共の建物でも黄色いシャツ

ランチを食べてるお姉さんも黄色いシャツ

市場のおじさんも黄色いシャツ

街角の人々も黄色いシャツ

三輪車のおじさんも黄色いシャツ

ソンテウの運転手さんも黄色いシャツ
いやいや今日は黄色いシャツを着ている人が多いのなんのって、どうしてなのかしら?と思っていたらタイでは毎週月曜日は国王様を敬う日として国民の皆さんは自主的に黄色いシャツを着る習慣になっているそうなのです。
すごいですよね! 国王様がこのように国民の皆さんから尊敬され慕われているということなのですから。
こんな心のよりどころがあるということはとても素晴らしいことだと思いました。
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
土曜日の早朝、関西国際空港から飛んできたKurageちゃんと空港で待ち合わせをしてチェンマイに遊びにいきました。
今日(月曜日)までチェンマイにいたのでブログのほうもちょっとご無沙汰してしまいました。
チェンマイの様子はまたまた追々にご紹介するとして・・・
今日(月曜日)はいやに黄色が目につく一日でした。

トゥクトゥクのお兄さんも黄色いシャツ

空港のロビーにも黄色いシャツ

公共の建物でも黄色いシャツ

ランチを食べてるお姉さんも黄色いシャツ

市場のおじさんも黄色いシャツ

街角の人々も黄色いシャツ

三輪車のおじさんも黄色いシャツ

ソンテウの運転手さんも黄色いシャツ
いやいや今日は黄色いシャツを着ている人が多いのなんのって、どうしてなのかしら?と思っていたらタイでは毎週月曜日は国王様を敬う日として国民の皆さんは自主的に黄色いシャツを着る習慣になっているそうなのです。
すごいですよね! 国王様がこのように国民の皆さんから尊敬され慕われているということなのですから。
こんな心のよりどころがあるということはとても素晴らしいことだと思いました。

人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
お出かけ
今日は街中にあるパヤタイ病院に行きました。と言っても具合が悪いわけではありません。
旦那さまに「パタヤイ病院のマッサージ、ちょっと高いけど上手いから行ってみなさい」って言われて・・・「行ってみなさい」ということは「一人で行きなさい」という意味?ですよね・・・
朝8時半からフラの練習をしてその後シャワーして、事務所のトゥムさんにトゥクトゥクを呼んでもらいました。
最近はトゥクトゥクも楽しみの一つで、行きはいつも同じ運転手さんなのでいつも60バーツ払いますが帰りはその辺のトゥクトゥクを自分で拾うので乗るときに必ず値段交渉します。
「ハースイプ!(50バーツ)」と言って5本指を見せて強気な顔をするとうなづくようです。笑
パヤタイ病院に着いたのですがホテルのような病院で、旦那さまが「まずロビーのど真ん中のガラス張りの応接室に行きなさい。日本人の通訳さんがいるから」と言ってたのを思い出しそこを目指して一直線!!
しかしながら誰もいなくて、ソファーに座ってぼーっとしていると、看護婦さんと赤ちゃんを抱いたカップルと大きなカメラを持った女性が入って来たのです。
そして空いているソファーに座るなり何やら撮影やインタビューが始まったのです。
何?何?何?タイ語でわからないけど、赤ちゃんはどうも双子のようなのでそれが珍しくて撮影してるのかしら・・・五つ子ならわかるけど・・・とか思いながら様子を見ていました。
そこにやっと通訳さんが入ってきて「この病院は不妊治療や体外受精や男女の産み分けなどでとても有名で中国などからも患者さんが来るのですよ。そのカップルも不妊治療で双子を産まれたのでそれに関するインタビューをしているのですよ」と教えてくれました。

不妊治療?と言ってもまだまだ若そうなカップルです。看護婦さん私に何か話しかけてきたのですが私タイ語わからないので笑ってごまかしました。

看護婦さんがあれやこれや気遣っています

準備OK!

撮影とインタビューが始まりました。
そんな風景をさらに後ろから撮影、変な光景ですね。
そうそう肝心のマッサージですが、全身1時間200バーツ(約600円)2時間350バーツ(約1050円)、ハーバルボール2時間400バーツ(約1200円)、アロマ1時間400バーツ、フット1時間200バーツでした。
安い!!全然高くないですよね!
予約制なので来週水曜日に予約して帰りました!!マッサージになぜかパスポートが要るそうです・・・?
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。今日もポチット一押しお願いします!
今日は街中にあるパヤタイ病院に行きました。と言っても具合が悪いわけではありません。
旦那さまに「パタヤイ病院のマッサージ、ちょっと高いけど上手いから行ってみなさい」って言われて・・・「行ってみなさい」ということは「一人で行きなさい」という意味?ですよね・・・
朝8時半からフラの練習をしてその後シャワーして、事務所のトゥムさんにトゥクトゥクを呼んでもらいました。
最近はトゥクトゥクも楽しみの一つで、行きはいつも同じ運転手さんなのでいつも60バーツ払いますが帰りはその辺のトゥクトゥクを自分で拾うので乗るときに必ず値段交渉します。
「ハースイプ!(50バーツ)」と言って5本指を見せて強気な顔をするとうなづくようです。笑
パヤタイ病院に着いたのですがホテルのような病院で、旦那さまが「まずロビーのど真ん中のガラス張りの応接室に行きなさい。日本人の通訳さんがいるから」と言ってたのを思い出しそこを目指して一直線!!
しかしながら誰もいなくて、ソファーに座ってぼーっとしていると、看護婦さんと赤ちゃんを抱いたカップルと大きなカメラを持った女性が入って来たのです。
そして空いているソファーに座るなり何やら撮影やインタビューが始まったのです。
何?何?何?タイ語でわからないけど、赤ちゃんはどうも双子のようなのでそれが珍しくて撮影してるのかしら・・・五つ子ならわかるけど・・・とか思いながら様子を見ていました。
そこにやっと通訳さんが入ってきて「この病院は不妊治療や体外受精や男女の産み分けなどでとても有名で中国などからも患者さんが来るのですよ。そのカップルも不妊治療で双子を産まれたのでそれに関するインタビューをしているのですよ」と教えてくれました。

不妊治療?と言ってもまだまだ若そうなカップルです。看護婦さん私に何か話しかけてきたのですが私タイ語わからないので笑ってごまかしました。

看護婦さんがあれやこれや気遣っています

準備OK!

撮影とインタビューが始まりました。
そんな風景をさらに後ろから撮影、変な光景ですね。
そうそう肝心のマッサージですが、全身1時間200バーツ(約600円)2時間350バーツ(約1050円)、ハーバルボール2時間400バーツ(約1200円)、アロマ1時間400バーツ、フット1時間200バーツでした。
安い!!全然高くないですよね!
予約制なので来週水曜日に予約して帰りました!!マッサージになぜかパスポートが要るそうです・・・?
人気ブログランキング参加中
↑応援ありがとうございます。今日もポチット一押しお願いします!
タイフラ体験記
今日久しぶりに人前でフラを踊りました。
“タイフラ体験レッスン”と題してタイで初めて公の場でフラを踊ったのです。
と言ってもアパートの駐在員の奥様ふたりと子供とあと従業員がうろうろしているくらいなので公の場というのも大げさなのですが。
あらかじめ卓球室を借りていたのですが、クーラーも鏡もなく劣悪な条件だと思って覚悟していたのです。でもフィットネスルームで踊ってもいいと言われてほっと一安心、こちらは鏡ばりでクーラーはないけれど風通しがよく結構涼しいのです。
久しぶりで緊張するかと思いましたが体もよく動きなんだかとても気持ちよくて、やはり自然の中で自分の気持ちもリラックスしているのかなあと思いました。
ただ奥様がたはフラの難しさにかなり驚かれていたようで、実際にステップを踏んでみてもなかなかうまくいかず眉間にしわを寄せて悪戦苦闘されていたようです。
最初はみなそうなのですよね、フラってただゆらゆら揺れているだけでいいのかと思いがちなのだけど、ところがどっこいステップも難しいしあれやこれや覚えることもたくさんあるし・・・
でもタイ初のフラ体験かなり楽しんでいただけたようで嬉しかったです!

今日のプルメリアです

遊歩道にはプルメリアの花びらがいっぱい!

赤いプルメリアの花です、鮮やかで綺麗!!
パタヤが欧米人が多いせいか近くにインターナショナルスクールが3校ありますが先週で授業が終わったらしくみな夏休み帰国されるようでアパートは人が少なくなっているようです。
なので今度は庭でプルメリアを眺めながら練習できそうです!
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
今日久しぶりに人前でフラを踊りました。
“タイフラ体験レッスン”と題してタイで初めて公の場でフラを踊ったのです。
と言ってもアパートの駐在員の奥様ふたりと子供とあと従業員がうろうろしているくらいなので公の場というのも大げさなのですが。
あらかじめ卓球室を借りていたのですが、クーラーも鏡もなく劣悪な条件だと思って覚悟していたのです。でもフィットネスルームで踊ってもいいと言われてほっと一安心、こちらは鏡ばりでクーラーはないけれど風通しがよく結構涼しいのです。
久しぶりで緊張するかと思いましたが体もよく動きなんだかとても気持ちよくて、やはり自然の中で自分の気持ちもリラックスしているのかなあと思いました。
ただ奥様がたはフラの難しさにかなり驚かれていたようで、実際にステップを踏んでみてもなかなかうまくいかず眉間にしわを寄せて悪戦苦闘されていたようです。
最初はみなそうなのですよね、フラってただゆらゆら揺れているだけでいいのかと思いがちなのだけど、ところがどっこいステップも難しいしあれやこれや覚えることもたくさんあるし・・・
でもタイ初のフラ体験かなり楽しんでいただけたようで嬉しかったです!

今日のプルメリアです

遊歩道にはプルメリアの花びらがいっぱい!

赤いプルメリアの花です、鮮やかで綺麗!!
パタヤが欧米人が多いせいか近くにインターナショナルスクールが3校ありますが先週で授業が終わったらしくみな夏休み帰国されるようでアパートは人が少なくなっているようです。
なので今度は庭でプルメリアを眺めながら練習できそうです!
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
アクロバット!?

3人乗りバイク

4人乗りバイク
走行中で鮮明に写ってなくてわかりにくいのですが、上の写真は3人乗りで下の写真は4人乗り(運転手の前に幼子が乗ってるのです)のバイクです。
バンコクのような交通量のすごい道路でもそうなのですが、タイでは3人乗り4人乗りはざらで、しかも運転手だけがヘルメットを着けていて同乗者はいつも無防備で乗っかっています。
転倒したときの姿を想像するとひやっと寒気がします。
昨日もコンビニから出てきたヤングママがヘルメットも着けずにバイクに乗って膝に赤ちゃんを挟んでブルブルブルって行っちゃいました。
マジ~!!!??? どうしてそんな器用なことができるの!!!???
自転車にも乗れない私は信じられないものを見てしまって頭の中が錯乱状態です。あの赤ちゃん無事に育っていくのかしら?などと案じながら・・・
そしてそして小学生くらいのいがぐり頭の少年が弟みたいな子を乗せてバイクで走っていたし・・・ちょっとそこまで行くだけだから大丈夫だよ、って感じなのかなあ・・・???
いずれにせよこの信じられないバイク事情には唖然としてしまいます。
国王様、なんとかしてください!!
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!

3人乗りバイク

4人乗りバイク
走行中で鮮明に写ってなくてわかりにくいのですが、上の写真は3人乗りで下の写真は4人乗り(運転手の前に幼子が乗ってるのです)のバイクです。
バンコクのような交通量のすごい道路でもそうなのですが、タイでは3人乗り4人乗りはざらで、しかも運転手だけがヘルメットを着けていて同乗者はいつも無防備で乗っかっています。
転倒したときの姿を想像するとひやっと寒気がします。
昨日もコンビニから出てきたヤングママがヘルメットも着けずにバイクに乗って膝に赤ちゃんを挟んでブルブルブルって行っちゃいました。
マジ~!!!??? どうしてそんな器用なことができるの!!!???
自転車にも乗れない私は信じられないものを見てしまって頭の中が錯乱状態です。あの赤ちゃん無事に育っていくのかしら?などと案じながら・・・
そしてそして小学生くらいのいがぐり頭の少年が弟みたいな子を乗せてバイクで走っていたし・・・ちょっとそこまで行くだけだから大丈夫だよ、って感じなのかなあ・・・???
いずれにせよこの信じられないバイク事情には唖然としてしまいます。
国王様、なんとかしてください!!
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
きみきみ!日本のサービス精神を見習いたまえ!
タイにいるといつも思うこと、それは接客マナーが確立できていないことです。
とても気持ちよくすごせるのはだいたい一流ホテルか日本人経営の店舗で、一般のお店は“ちょっとちょっと・・・それはないんじゃない?”と言いたくなるのです。
昨日も雑貨店に入ると店員さんはレジ席でひたすらお昼を食べていて「これいくら?」と聞くと食べながら指で数字を示しまた食べ続けているのです。私は雑貨を見るふりをして彼女を観察する時間のほうが長かったような気がするし、それからは各店舗品物より店員の様子ばかり見ていたような気がします。
レジの最中でも店員どおししゃべりまくってなかなかはかどらないし・・・
レストランに入っても店員は壁にもたれてどて~っとしてるし・・・
呼んでもなかなか来ないし・・・。
あと日本の品物のラッピングの美しさにも感激します。
多分これも日本のサービスが行き届いているというのか手先が器用というのか、例えば花やプレゼント用の品物などを購入したときのお洒落で美しいラッピングはとても素敵でなかなか他の国では真似できないのではないでしょうか。
なんて日本の良さを身にしみて感じている私でした。
さてさて気を取り直して、こちらはアパートの庭に咲いているプルメリアです。




ほんとうに綺麗なプルメリアでまたまた癒されてしまいました。
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
タイにいるといつも思うこと、それは接客マナーが確立できていないことです。
とても気持ちよくすごせるのはだいたい一流ホテルか日本人経営の店舗で、一般のお店は“ちょっとちょっと・・・それはないんじゃない?”と言いたくなるのです。
昨日も雑貨店に入ると店員さんはレジ席でひたすらお昼を食べていて「これいくら?」と聞くと食べながら指で数字を示しまた食べ続けているのです。私は雑貨を見るふりをして彼女を観察する時間のほうが長かったような気がするし、それからは各店舗品物より店員の様子ばかり見ていたような気がします。
レジの最中でも店員どおししゃべりまくってなかなかはかどらないし・・・
レストランに入っても店員は壁にもたれてどて~っとしてるし・・・
呼んでもなかなか来ないし・・・。
あと日本の品物のラッピングの美しさにも感激します。
多分これも日本のサービスが行き届いているというのか手先が器用というのか、例えば花やプレゼント用の品物などを購入したときのお洒落で美しいラッピングはとても素敵でなかなか他の国では真似できないのではないでしょうか。
なんて日本の良さを身にしみて感じている私でした。
さてさて気を取り直して、こちらはアパートの庭に咲いているプルメリアです。




ほんとうに綺麗なプルメリアでまたまた癒されてしまいました。
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
“パートゥン”発見!!
街のナイトバザールで“パートゥン”を発見しました。
“パートゥン”って巻きスカ風タイパンツのことで、タイ路線のCAとかも穿いてるのを見たことがあるのですが、以前からいいなあと思っていたのです。
シーラチャの街は毎晩ナイトバザールが開かれ日によって品物の傾向が違っていて色々と楽しめるのですが、夕食のあとたまたま通りかかって偶然にも“パートゥン”を見つけてしまったのです!
いろんな色や柄があり一番シックでシンプルな一枚を選び値段を聞くと19バーツ(日本円で約600円)!!
安い!!これは買わずにはいられません!!
でも穿き方がわからない、とジェスチャーで訴えると店員さんが実際に穿いて見せてくれました。

バックからの撮影ですが、左足は普通の広さで右足が幅広くバックに紐がついています。

両足を入れます。

右の余った部分を前に折ります。

後ろの紐を前に回して結びます。

紐から上の部分を折ります。

右前部分に可愛い鈴が3つ付いていてとても涼しげな音がします。前からはスカートのように見えますが後ろからはズボンのように見えます。
穿き心地もよく動きやすいのでとても気に入ってしまいました。
ちなみに欧米人は巻きスカ風タイパンツのことを“フィッシャーマンズパンツ”と呼んでいるみたいです。
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
街のナイトバザールで“パートゥン”を発見しました。
“パートゥン”って巻きスカ風タイパンツのことで、タイ路線のCAとかも穿いてるのを見たことがあるのですが、以前からいいなあと思っていたのです。
シーラチャの街は毎晩ナイトバザールが開かれ日によって品物の傾向が違っていて色々と楽しめるのですが、夕食のあとたまたま通りかかって偶然にも“パートゥン”を見つけてしまったのです!
いろんな色や柄があり一番シックでシンプルな一枚を選び値段を聞くと19バーツ(日本円で約600円)!!
安い!!これは買わずにはいられません!!
でも穿き方がわからない、とジェスチャーで訴えると店員さんが実際に穿いて見せてくれました。

バックからの撮影ですが、左足は普通の広さで右足が幅広くバックに紐がついています。

両足を入れます。

右の余った部分を前に折ります。

後ろの紐を前に回して結びます。

紐から上の部分を折ります。

右前部分に可愛い鈴が3つ付いていてとても涼しげな音がします。前からはスカートのように見えますが後ろからはズボンのように見えます。
穿き心地もよく動きやすいのでとても気に入ってしまいました。
ちなみに欧米人は巻きスカ風タイパンツのことを“フィッシャーマンズパンツ”と呼んでいるみたいです。
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
激辛のイサーン料理
タイでも東北部でラオスに接する地域を“イサーン”というらしいのですが、その地域の郷土料理を食べました。
シーラチャにはいろんな国のレストランがありますが、オープンガーデン風になっていて屋外で食べるところが多いのです。

タイに来てからまだ雨にあったことがありませんが(夜中に何度か大雨が降ったようですが)食べている最中に雨が降ったら大変ですよね。



籠に入ったライスです。タイ米のようなもち米を炊いたような感じで手で食べます。イサーンの辛い料理と一緒に食べるととても美味しいです。

骨付きポークや野菜、ハーブなどの入ったスープです。すごい唐辛子と激辛の味付けで途中でギブアップ!具だけをすくって食べました。

こちらはポークと玉葱、よくわからないような野菜、パクチなどを炒めたものでやはり激辛料理です。でも辛味とパクチなどハーブの香りが混ざり合って美味しかったです。
でもどれも辛すぎてしばらくは舌がぴりぴりしていましたし、幼い頃から激辛食文化に慣れていないとなかなか制覇できないなと思いました。
辛さで汗と鼻水を拭きながらのイサーン料理でした!!
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
タイでも東北部でラオスに接する地域を“イサーン”というらしいのですが、その地域の郷土料理を食べました。
シーラチャにはいろんな国のレストランがありますが、オープンガーデン風になっていて屋外で食べるところが多いのです。

タイに来てからまだ雨にあったことがありませんが(夜中に何度か大雨が降ったようですが)食べている最中に雨が降ったら大変ですよね。



籠に入ったライスです。タイ米のようなもち米を炊いたような感じで手で食べます。イサーンの辛い料理と一緒に食べるととても美味しいです。

骨付きポークや野菜、ハーブなどの入ったスープです。すごい唐辛子と激辛の味付けで途中でギブアップ!具だけをすくって食べました。

こちらはポークと玉葱、よくわからないような野菜、パクチなどを炒めたものでやはり激辛料理です。でも辛味とパクチなどハーブの香りが混ざり合って美味しかったです。
でもどれも辛すぎてしばらくは舌がぴりぴりしていましたし、幼い頃から激辛食文化に慣れていないとなかなか制覇できないなと思いました。
辛さで汗と鼻水を拭きながらのイサーン料理でした!!
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
タイ料理とビール
タイにいると暑さとタイ料理のスパイスとでビールを欠かすことはできません!
すみません、これは都合のよい言い訳でべつにビールは飲んでも飲まなくてもいいのですが。
タイにも数種類のビールがありますが、だいたいレストランに行くとビアシン(シンハ)かハイネケンが出てきますし、日本料理店では日本のビールが出てきたりします。
そして料理ですが


これ確か “プラー・チョーン・ペサ” とか言ったっけ・・・白身魚を酸っぱ辛いスープで煮込んであるのですが、何種類もの唐辛子が入ってるみたいで辛い!ビール!!

一番手前(すみません!ほとんど食べ終わって原型がわかりませんが・・・)は “ソムタム” パパイヤサラダです。これ私大好きなんですけどタイの人が食べても辛いっていいます。ビールがほしい!!

“クンパオ” えびをスパイシーなたれにつけてそのまま手づかみで食べます!ビール!!

タイに来るとやはり “トムヤムクン” ですね。でもやはり酸っぱ辛くて食べ終わるのに時間がかかります。やっぱビール片手にゆっくり楽しみましょう!!

最後にやっと “カーオ・パット・クン” 炒飯ですがこれも私大好き!!えびがいっぱい入ってタイ米が美味しくてだいたいいつも注文します。
こんな感じでタイ料理にはやはりビールでしょうか・・・と勝手に思い込んでいる自分が怖いですが、それよりも激太りの自分を想像しつつ自重しなければと言い聞かせている今日この頃です。
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
タイにいると暑さとタイ料理のスパイスとでビールを欠かすことはできません!
すみません、これは都合のよい言い訳でべつにビールは飲んでも飲まなくてもいいのですが。
タイにも数種類のビールがありますが、だいたいレストランに行くとビアシン(シンハ)かハイネケンが出てきますし、日本料理店では日本のビールが出てきたりします。
そして料理ですが


これ確か “プラー・チョーン・ペサ” とか言ったっけ・・・白身魚を酸っぱ辛いスープで煮込んであるのですが、何種類もの唐辛子が入ってるみたいで辛い!ビール!!

一番手前(すみません!ほとんど食べ終わって原型がわかりませんが・・・)は “ソムタム” パパイヤサラダです。これ私大好きなんですけどタイの人が食べても辛いっていいます。ビールがほしい!!

“クンパオ” えびをスパイシーなたれにつけてそのまま手づかみで食べます!ビール!!

タイに来るとやはり “トムヤムクン” ですね。でもやはり酸っぱ辛くて食べ終わるのに時間がかかります。やっぱビール片手にゆっくり楽しみましょう!!

最後にやっと “カーオ・パット・クン” 炒飯ですがこれも私大好き!!えびがいっぱい入ってタイ米が美味しくてだいたいいつも注文します。
こんな感じでタイ料理にはやはりビールでしょうか・・・と勝手に思い込んでいる自分が怖いですが、それよりも激太りの自分を想像しつつ自重しなければと言い聞かせている今日この頃です。
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
水上ハウス発見!
アパートからずっと先のほうに海に突き出た水上ハウス発見!

ズームアップして見るとなんだかとってもレトロで興味津々。
私としては建築上の心配をしてしまう・・・土台の何本もの杭はずっと水に浸かったままで腐らないのかしら?とか、津波は大丈夫なのかしら?とか・・・(タイはプレートがないので地震はないそうだがプーケットの津波のようにおこぼれをくらうことは十分あり得る)
でも風通しがよく自然の真っ只中で暮らせる贅沢さは羨ましい。
暑くて我慢できないときは窓から海に飛び込んだらおしまいだし、お風呂がなくたって平気かも知れないし。
そしてこちらはアパートの庭のプルメリアとブーゲンビリアです。


海を背にしてプルメリアとブーゲンビリアを眺めながら Hula を踊りたくて仕方ない私。
ついに部屋の家具を端に寄せてレッスンスペースを作ってしまいました。

しかししかし、帰って来た旦那さまに「なんだ!?この貧乏くさい部屋は!」と怒鳴られてしまいました・・・
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございました。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
アパートからずっと先のほうに海に突き出た水上ハウス発見!

ズームアップして見るとなんだかとってもレトロで興味津々。
私としては建築上の心配をしてしまう・・・土台の何本もの杭はずっと水に浸かったままで腐らないのかしら?とか、津波は大丈夫なのかしら?とか・・・(タイはプレートがないので地震はないそうだがプーケットの津波のようにおこぼれをくらうことは十分あり得る)
でも風通しがよく自然の真っ只中で暮らせる贅沢さは羨ましい。
暑くて我慢できないときは窓から海に飛び込んだらおしまいだし、お風呂がなくたって平気かも知れないし。
そしてこちらはアパートの庭のプルメリアとブーゲンビリアです。


海を背にしてプルメリアとブーゲンビリアを眺めながら Hula を踊りたくて仕方ない私。
ついに部屋の家具を端に寄せてレッスンスペースを作ってしまいました。

しかししかし、帰って来た旦那さまに「なんだ!?この貧乏くさい部屋は!」と怒鳴られてしまいました・・・

人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございました。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
インターネットが繋がらない!
昨日何時間もずっとインターネットが繋がらなかった。
勇気を出してトゥムさんの事務室に行くとトゥムさんの姿が見つからず・・・上の階の奥様に事情を説明すると・・・
「ああ、それね多分モデムだったっけ・・・それがオーバーヒートして繋がらないのよ。モデムのスイッチを切って1時間くらい扇風機で冷ますとまた繋がるわよ。うちの主人なんかは長時間インターネット使うときはモデムに扇風機をあてながら使ってるから」
なんという事態!!
これって一般常識なのでしょうか? 私が知らなかっただけなのでしょうか?
部屋に戻ってすぐにモデムのスイッチを切って扇風機で冷ましてから再度挑戦すると無事繋がりました!
そして「雷が鳴り始めたらすぐにPCの電源落とさないとPCが壊れるわよ!」とも言ってたっけ・・・
こちらの雷はそれくらいすごいらしいのです。

昨夕の部屋からの眺めです
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
昨日何時間もずっとインターネットが繋がらなかった。
勇気を出してトゥムさんの事務室に行くとトゥムさんの姿が見つからず・・・上の階の奥様に事情を説明すると・・・
「ああ、それね多分モデムだったっけ・・・それがオーバーヒートして繋がらないのよ。モデムのスイッチを切って1時間くらい扇風機で冷ますとまた繋がるわよ。うちの主人なんかは長時間インターネット使うときはモデムに扇風機をあてながら使ってるから」
なんという事態!!
これって一般常識なのでしょうか? 私が知らなかっただけなのでしょうか?
部屋に戻ってすぐにモデムのスイッチを切って扇風機で冷ましてから再度挑戦すると無事繋がりました!
そして「雷が鳴り始めたらすぐにPCの電源落とさないとPCが壊れるわよ!」とも言ってたっけ・・・
こちらの雷はそれくらいすごいらしいのです。

昨夕の部屋からの眺めです
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
庶民のタイ料理屋
「タイ料理のランチを食べに行こう」と誘われて、朝からメイクアップをしてちょっと可愛いブラウスで出かけた私。
ラマバス(アパートの専用車をラマバスと呼んでます)が止まったのはイースタンタワーというビルの前。
このイースタンタワーは日本食材店や旅行会社やレストランが入っていて、上はコンドミニアムになっています。
ビルの中に入り奥様がたは私に向かって「お米や調味料はここで買うといいわよ。あ、ここの日本人従業員はちょっとね・・・○○旅行のほうが馴染みがあるから・・・。この店は夜しか開いてないのよ。」とかって説明を続けてレストランの前を通り過ぎるとビルの外に出たのです。
あれ~?ここじゃなかったんだ・・・
そして暑い中延々と歩いてちょっとはずれたのんびりした通りに入ると大きなブーゲンビリアの木がありその奥には古びた屋根が落ちそうな小屋があり外にテーブルがいくつか置いてありました。
狐につままれたような私・・・ここでランチ!?
クーラーの効いた高級タイ料理レストランだと思い込んでいた私は目が点になり「ええ~?ここでランチするの!?」と心の中で叫んでいました。
のんびり座っていたタイ人のおじさんとおばさんがじゃまくさそうに立っておじさんは注文を聞きにおばさんは中に入って行きました。
タイ語のわからない私は奥様方に注文をまかせて、いったいどんな料理が出てくるのだろうと色々想像していました。例えばゲテモノ料理が出てきたら食べるべきか食べるふりをするべきか・・・とか。
しばらくおしゃべりしてるうちに料理が次々と出てきたのですが・・・




高級レストランに劣らないくらいの味のいいタイ料理で、あっという間に胃の中に入っていきました。
旅行ではなくて住むということはこういうことなのかもと思いました。
庶民の生活に馴染むことも楽しみのひとつなのですよね。

人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
「タイ料理のランチを食べに行こう」と誘われて、朝からメイクアップをしてちょっと可愛いブラウスで出かけた私。
ラマバス(アパートの専用車をラマバスと呼んでます)が止まったのはイースタンタワーというビルの前。
このイースタンタワーは日本食材店や旅行会社やレストランが入っていて、上はコンドミニアムになっています。
ビルの中に入り奥様がたは私に向かって「お米や調味料はここで買うといいわよ。あ、ここの日本人従業員はちょっとね・・・○○旅行のほうが馴染みがあるから・・・。この店は夜しか開いてないのよ。」とかって説明を続けてレストランの前を通り過ぎるとビルの外に出たのです。
あれ~?ここじゃなかったんだ・・・
そして暑い中延々と歩いてちょっとはずれたのんびりした通りに入ると大きなブーゲンビリアの木がありその奥には古びた屋根が落ちそうな小屋があり外にテーブルがいくつか置いてありました。
狐につままれたような私・・・ここでランチ!?
クーラーの効いた高級タイ料理レストランだと思い込んでいた私は目が点になり「ええ~?ここでランチするの!?」と心の中で叫んでいました。
のんびり座っていたタイ人のおじさんとおばさんがじゃまくさそうに立っておじさんは注文を聞きにおばさんは中に入って行きました。
タイ語のわからない私は奥様方に注文をまかせて、いったいどんな料理が出てくるのだろうと色々想像していました。例えばゲテモノ料理が出てきたら食べるべきか食べるふりをするべきか・・・とか。
しばらくおしゃべりしてるうちに料理が次々と出てきたのですが・・・




高級レストランに劣らないくらいの味のいいタイ料理で、あっという間に胃の中に入っていきました。
旅行ではなくて住むということはこういうことなのかもと思いました。
庶民の生活に馴染むことも楽しみのひとつなのですよね。

人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
納豆300円!?

スーパーマーケットで納豆発見!
食べたかった納豆を見つけたので足早に近寄ってみると、99バーツ・132バーツ・120バーツ・・・
ええ~!?納豆が300円以上するの!?
結局納豆を見つめるだけで終わってしまいました。
関東出身の駐在員さんたちは300円でも買うのかなあ・・・?
納豆をしゃかしゃかこねこねしてねと~っとした納豆を口に入れたあとひきずった糸をお箸でくるくるカットする早業を毎朝欠かさずこなしてきた江戸っ子たちはタイに来てもこの高い納豆を食べているのでしょうか・・・?
こちらはタイのラーメン


“美味しいぜ!!”みたいな顔入りの派手派手パッケージのラーメン
しかしながら一番人気のラーメンはこちらのようです。


旦那さまのアパートにも買い置きが! ほんと美味しいです!
そう言えば何年か前に私もお土産に買って帰ったことがありました。
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!

スーパーマーケットで納豆発見!
食べたかった納豆を見つけたので足早に近寄ってみると、99バーツ・132バーツ・120バーツ・・・
ええ~!?納豆が300円以上するの!?
結局納豆を見つめるだけで終わってしまいました。
関東出身の駐在員さんたちは300円でも買うのかなあ・・・?
納豆をしゃかしゃかこねこねしてねと~っとした納豆を口に入れたあとひきずった糸をお箸でくるくるカットする早業を毎朝欠かさずこなしてきた江戸っ子たちはタイに来てもこの高い納豆を食べているのでしょうか・・・?
こちらはタイのラーメン


“美味しいぜ!!”みたいな顔入りの派手派手パッケージのラーメン
しかしながら一番人気のラーメンはこちらのようです。


旦那さまのアパートにも買い置きが! ほんと美味しいです!
そう言えば何年か前に私もお土産に買って帰ったことがありました。
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。今日もポチッと一押しお願いします!
タラート
今朝7時半に“タラート”に行きました。
“タラート”ってシーラチャの市場で野菜、肉、魚介類など食料品から衣類まで何でもあり新鮮で安いので早朝から大勢の人でにぎわっています。
街の近代的な雰囲気とはがらっと違い昔ながらのタイらしさ活気を肌で感じることができます。

トゥクトゥクが客を確保するため待機しています。

日本では見たこともないような食材もいっぱいです。

なにかの照り焼き!?美味しそう!

ポークのかたまりも安くて150円でGET!!

ここにもフルーツ王ドリアンの山が!
ポーク以外にサダナ菜、トマト、えのき、エリンギ、ほうれん草、生姜を買いこれで空っぽの冷蔵庫もちょっと潤いそうです。
とにかく「タオライカー(いくら?)」「ロッノイダーイマイカー(まけて!)」という言葉だけを覚えて行きましたが、それ以外の言葉が理解できず適当ずくめのお買い物となりました。
いや~しかしこの熱気には圧倒されました!
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。今日もここからポチッと一押しお願いします!
今朝7時半に“タラート”に行きました。
“タラート”ってシーラチャの市場で野菜、肉、魚介類など食料品から衣類まで何でもあり新鮮で安いので早朝から大勢の人でにぎわっています。
街の近代的な雰囲気とはがらっと違い昔ながらのタイらしさ活気を肌で感じることができます。

トゥクトゥクが客を確保するため待機しています。

日本では見たこともないような食材もいっぱいです。

なにかの照り焼き!?美味しそう!

ポークのかたまりも安くて150円でGET!!

ここにもフルーツ王ドリアンの山が!
ポーク以外にサダナ菜、トマト、えのき、エリンギ、ほうれん草、生姜を買いこれで空っぽの冷蔵庫もちょっと潤いそうです。
とにかく「タオライカー(いくら?)」「ロッノイダーイマイカー(まけて!)」という言葉だけを覚えて行きましたが、それ以外の言葉が理解できず適当ずくめのお買い物となりました。
いや~しかしこの熱気には圧倒されました!
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。今日もここからポチッと一押しお願いします!
おもしろおかしタイランド
“マスクマン”登場!!

人でごった返すロビンソンデパートの化粧品売り場で“マスクマン”発見!
しかもこの“マスクマン”、女性と男性なのでますます不可解ざんす。
この衝撃的光景に釘付けになったのは私だけなのでしょうか・・・まわりの買い物客はなんの違和感もなく通り過ぎて行きます。
カメラを向けては申し訳ないと思いながらもこれは撮らずにはいられません。ちょっと失礼~~~
タイの人たちは私達以上に美白に憧れているとは知っていましたが、おじさんおばさんもここまでフェイスケアに努力なさっているのですか~!!!!
いくつになっても美を追求する“マスクマン”! 私達も見習わなければなりません。

“パラソル隊”の意味?

屋外の駐車場で大きなパラソルを持った少年少女を発見。
買い物客を見つけると駈け寄ってきてパラソルをさして歩いてくれます。

そして私達の所にもやってきてパラソルをさしてくれました。
しかし歩きにくいしパラソルできちんと日陰になっているかと思うとそうでもないし・・・あまり意味がないような気もするのですが・・・

でもそういうことは除外してこの優しい心使いと少年少女たちの笑顔を見ていると“微笑みの国”の意味がわかるような気がしてきました。
効果がなくてもこの“パラソル隊”いいかも!
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
“マスクマン”登場!!

人でごった返すロビンソンデパートの化粧品売り場で“マスクマン”発見!
しかもこの“マスクマン”、女性と男性なのでますます不可解ざんす。
この衝撃的光景に釘付けになったのは私だけなのでしょうか・・・まわりの買い物客はなんの違和感もなく通り過ぎて行きます。
カメラを向けては申し訳ないと思いながらもこれは撮らずにはいられません。ちょっと失礼~~~
タイの人たちは私達以上に美白に憧れているとは知っていましたが、おじさんおばさんもここまでフェイスケアに努力なさっているのですか~!!!!
いくつになっても美を追求する“マスクマン”! 私達も見習わなければなりません。

“パラソル隊”の意味?

屋外の駐車場で大きなパラソルを持った少年少女を発見。
買い物客を見つけると駈け寄ってきてパラソルをさして歩いてくれます。

そして私達の所にもやってきてパラソルをさしてくれました。
しかし歩きにくいしパラソルできちんと日陰になっているかと思うとそうでもないし・・・あまり意味がないような気もするのですが・・・

でもそういうことは除外してこの優しい心使いと少年少女たちの笑顔を見ていると“微笑みの国”の意味がわかるような気がしてきました。
効果がなくてもこの“パラソル隊”いいかも!
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
初めてのおつかい
昨日は旦那さまに言われた通り一人で街に買い物に行きました。
トゥムさんの事務所に行くとお休みで鍵が閉まっていたので焦りましたが、ロビーのフロントでタイ語の本の「~に行きたい」という頁を見せて「ヤーク バイ ロビンソン」と言うとすぐに「トゥクトゥクをお呼びしましょう」みたいな感じで電話をしてくれました。
そして無事ロビンソンに到着。
家電売り場でトースターを探しているとにやけたお兄さんがやってきて「それはだめ!これがいい」ばかり言って一番高いのを指指すので、私は「高いのはだめ!一番安いのがいい」と言って数分間「だめ!」「だめ!」の押し問答が繰り返されましたが、結局一番安いトースターを購入しました。

しかし一番安いといっても720バーツ(日本円で約2200円)だから家電は高いかも
日本のように安さを競い合ってる量販店がなく普通のデパートの売り場で買わなければならないからなのでしょうか・・・
そして地下のスーパーマーケットで美味しそうなスイカを購入。


大きなまな板と同じくらいの大きなスイカが38バーツ(日本円で約100円ちょい)でした。 なんと安いのでしょう!!感激!
そしてあと数点買い物をして、いよいよ帰りのトゥクトゥク探しです。
ロビンソンの外に出てビルの周りをぐるっと一回りするとトゥクトゥクのたまり場を発見!
近づいて行くとこれまたにやけたお兄さんがやってきて「サワデーカ」と言うなり私の荷物を取ってトゥクトゥクに乗っけてくれました。それでフロントで書いてもらっていたアパートの住所を見せてなんとか無事に帰ってきたのですが・・・ひとつ疑問が残りました。
トゥクトゥクの代金が60バーツのはずなのに70バーツ払ってなぜおつりがなかったかということです。
私は50バーツ紙幣と20バーツ紙幣しか持ち合わせてなかったので70バーツ払ったのですが、行きも帰りも運転手さんは知らん顔して「バイバイ!」って行ってしまいました。
あとで旦那さまに聞くと、客が日本人だとおつりはいらないだろうと思われるらしいです。だから「おつり!」とはっきり言えばいいそうです。
トゥクトゥクはチップも渡さなくてもいいそうです。
そんなこんなでなんとか無事に初めてのおつかいも済ませることができホッと一息、ベランダでお茶を飲んでいると下のほうからキャーキャーと声がするので見てみると

お庭のプールで遊んでいる子供たちの声でした。
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
昨日は旦那さまに言われた通り一人で街に買い物に行きました。
トゥムさんの事務所に行くとお休みで鍵が閉まっていたので焦りましたが、ロビーのフロントでタイ語の本の「~に行きたい」という頁を見せて「ヤーク バイ ロビンソン」と言うとすぐに「トゥクトゥクをお呼びしましょう」みたいな感じで電話をしてくれました。
そして無事ロビンソンに到着。
家電売り場でトースターを探しているとにやけたお兄さんがやってきて「それはだめ!これがいい」ばかり言って一番高いのを指指すので、私は「高いのはだめ!一番安いのがいい」と言って数分間「だめ!」「だめ!」の押し問答が繰り返されましたが、結局一番安いトースターを購入しました。

しかし一番安いといっても720バーツ(日本円で約2200円)だから家電は高いかも
日本のように安さを競い合ってる量販店がなく普通のデパートの売り場で買わなければならないからなのでしょうか・・・
そして地下のスーパーマーケットで美味しそうなスイカを購入。


大きなまな板と同じくらいの大きなスイカが38バーツ(日本円で約100円ちょい)でした。 なんと安いのでしょう!!感激!
そしてあと数点買い物をして、いよいよ帰りのトゥクトゥク探しです。
ロビンソンの外に出てビルの周りをぐるっと一回りするとトゥクトゥクのたまり場を発見!
近づいて行くとこれまたにやけたお兄さんがやってきて「サワデーカ」と言うなり私の荷物を取ってトゥクトゥクに乗っけてくれました。それでフロントで書いてもらっていたアパートの住所を見せてなんとか無事に帰ってきたのですが・・・ひとつ疑問が残りました。
トゥクトゥクの代金が60バーツのはずなのに70バーツ払ってなぜおつりがなかったかということです。
私は50バーツ紙幣と20バーツ紙幣しか持ち合わせてなかったので70バーツ払ったのですが、行きも帰りも運転手さんは知らん顔して「バイバイ!」って行ってしまいました。
あとで旦那さまに聞くと、客が日本人だとおつりはいらないだろうと思われるらしいです。だから「おつり!」とはっきり言えばいいそうです。
トゥクトゥクはチップも渡さなくてもいいそうです。
そんなこんなでなんとか無事に初めてのおつかいも済ませることができホッと一息、ベランダでお茶を飲んでいると下のほうからキャーキャーと声がするので見てみると

お庭のプールで遊んでいる子供たちの声でした。
人気ブログランキング参加中
↑ 応援ありがとうございます。楽しんでいただけたらポチッと一押しお願いします!
| ホーム |